ホーム > デンマ-ク牧場こども家庭サポートセンター > 児童発達支援センターだいち
だいちの特徴
- ●専門職員による早期からの発達支援
- (保育士・看護師・公認心理師・言語聴覚士理学療法士・精神保健福祉士など)
- ●重症心身障害児の発達支援
- ●敷地内にアニマルゾーン(羊のひと群れ)
- ●施設内調理の給食
- ●デジリハ療育プログラムを導入の予定

【法人併設事業】
- ●こひつじ診療所
- ●児童家庭支援センター
- ●障害児相談支援事業
- ●くらしファーム(乳製品などの販売)
定員数
児童発達支援 | 30 名(未就学児対象) |
---|---|
放課後デイサービス | 15 名(小~高校生対象) |
サービス紹介
児童発達支援センター
親子通園
お子さまの発達に応じて、親子でいろいろな活動を行います。お子さまへの関わりや育児について一緒に考えます。
1日通園
お子さまの年齢や発達など個々に応じた療育や集団参加を通して発達を支援していきます。
並行通園も可能です。
重症心身障害児通園
一人一人に合わせた支援、ケアなどを行い日常生活における基本的な動作や遊び等の発達の支援を行います。
放課後等デイサービス
小学生以上のお子さまの日常生活支援、遊びを通したコミュニケーション能力の向上、学習支援、調理や制作活動、外出活動等を行います。
保育所等訪問支援
通園先へ支援員が訪問します。お子さまに対しての直接的な支援、保育所等の職員への支援の方法などに対し、協働支援を行います。
センターの概要
実施日 | 月曜日~金曜日 |
---|---|
児童発達支援 | 9:00~14:00 ~17:00まで延長支援あり(要相談) |
放課後等デイサービス | 開校日:学校終了後~17:00 学校休業日・長期休暇:10:00~15:00 9:00~、~17:00延長支援あり(要相談) |
保育所等訪問支援 | 訪問先のご都合等に合わせて伺います。 |
送迎 | あり(要相談) 遠方及び延長をご利用の場合は、保護者様による送迎をお願いする場合がございます。 |
日中一時支援 | 日中において一時的に見守り等の支援が必要な障害児の活動の場を確保し、家族の就労支援及び家族の一時的な休息を図ります。 |
住所 | 〒437-1311静岡県袋井市山崎 5902-2 |
電話 | 0538-24-7950 |
FAX | 0538-23-0535 |
アクセス |
「お車でお越しの場合」 県道41号線、旧笠原保育所交差点を東へ。笠原こども園、高橋モータースの前をとおり、三沢公会堂前の信号交差点を直進。荻原製茶、三栄社茶工場を過ぎて500m |
ご利用までのながれ
「だいち」をご利用いただくには、障害福祉サービス受給者証の取得が必要となります。
-
【1】市に申請
袋井市しあわせ推進課(所轄の役所)へ児童発達支援事業の利用申請を行います。
-
【2】相談支援事業所へ相談
相談支援事業所に相談し、サービス等利用計画案を作成してもらいます。
-
【3】支給決定
行政から支給決定通知、受給者証が届きます。
-
【4】見学・面談
事業所のご案内。プログラムの説明やお子さまの状況。ご家族が考える目標や希望を教えていただきます。
-
【5】契約
「だいち」の見学、面談等でご納得いただけた場合、ご利用契約をいたします。
-
【6】利用開始
【児童発達支援センターだいちの問い合わせ先】
電話番号:0538-24-7950
営業時間:9:00~17:00